※マジミラ2024のセトリネタバレを含みます。
お疲れ様です。アントです。
台風10号が接近していた2024年8月31日、幕張メッセでは「マジカルミライ 2024」が、さいたまスーパーアリーナでは「Animelo Summer Live 2024 -Stargazer-」が開催されました。
今回、マジミラ昼公演→アニサマという形で2つのイベントに参加してきましたので、それぞれの感想をつらつらと書いていきたいと思います。
マジミラ2024
自分語り
VOCALOID主体の音楽ライブとして、今年で11年目の開催となったマジカルミライ。筆者は今回が初めての参加だったので、当日は期待と緊張で朝6時に目が覚めるほどでした。
元々、中学~高校はニコニコ動画にどっぷり漬かりながら青春時代を浪費し、毎週かかさずぼからん(VOCALOID楽曲のランキング動画)をチェックしていて、それなり長い期間ボカロの文化には触れていました。大学に入ってからは、アイマス等の別コンテンツにハマってすっかり疎遠になってしまったのですが、今こうして振り返ると2009年~2014年というボカロの黎明期~最盛期、そして衰退期の直前まで追っていたんだなぁと郷愁を感じますね。
そうしてしばらくボカロシーンからは離れていたのですが、2022年にOrangestarの単独ライブ、2023年からはプロセカのライブに足を運ぶことで、段々と忘れていた"ニコ厨"の血が蘇っていきました。2024年はsupercellオケコンやReolのライブなど、かつてのボカロシーンを賑わせていたクリエイター達の現場に行くことで更に大脳皮質が刺激され、自身の中に未だかつてないボカロ熱を持って人生初のマジミラへ臨むこととなりました。
次項で、そのマジミラのセトリを振り返りながら各曲の感想を振り返っていきます。
セトリの中で印象に残った曲
基本的に元々知ってた曲中心で振り返っていきます。
ブリキノダンス
やっぱライブの一曲目って一番大事ですよね。一曲目知ってる曲が来るか来ないかでライブへの入り方が全然変わってくると感じました。
「初めてのマジミラだけど知らん曲ばっかだったらどうしよう……」という一抹の不安を、一音目のギターで吹き飛ばされて最高に気持ちよかったです。
すきなことだけでいいです
ボカロサビメドレーみたいな動画でサビばかり聴いていて、今までフルで聴くことがなかったので、サビに比べて思ったよりAメロBメロがスローテンポで驚きました。ピノキオピーの曲って偶に聴くぐらいが一番美味しく食べられると思うんですよね。ずっと聴いてると頭おかしくなりそう。
流星のパルス
正直この曲は知らなかったんですが、音と歌詞で「うわ絶対*Lunaやん……」と満面の笑みになりました。"僕らの夏はまた巡って"とかも好きなんですけど、やっぱWowWow言ってる曲は大体刺さりがちです。
踊
この曲、Adoの曲ってイメージしかなくて恥ずかしながらGiga作曲ということすら知りませんでした。言われてみるとしゃくりとかめちゃくちゃGigaっぽいですね。
lette song
今回のセトリで一番刺さりました。中学生の時ぶりに聴いたんじゃないか??
歌詞の「10年後の私へ」を10年以上経ってから聴いたのですが、まさかマジミラで泣かされることになるとは思いませんでした。ガチで天晴です。いつか"夕日坂"とかも聴きたいですね。
すろぉもぉしょん
フツーに観客全員コールしてて横転しました。よく覚えてるな……
Calc.
プロセカのライブでも聴きましたが王道を往くアンセムですね。実は企画展回っている間にリハの音が聴こえてきたのでやる事は知ってたのですが、色褪せない名曲だと思います。
命に嫌われている
多分東京公演でセトリが変わった部分なのかな?イントロ流れた瞬間に会場がザワついたのが面白かったです。連番者がVのオタクだったこともあり大変すすれました。
テオ
この曲もサビメドレーで聴くことが多かったんですが、サビの盛り上がりがトップクラスに好きです。
初めての恋が終わる時
supercellオケコン行ってからsupercell楽曲聴きてぇ~~ってなっていたので、6月~8月のボカロライブラッシュを彩る最高の楽曲でした。落ちサビを肘で吸っている間、肘にサロンパスを貼った時のようなじくじくと染みてくる感覚があってマジで気持ち良かったです。
ボルテッカー
ポケミクとかいう企画、誰がどういった経緯で実現させたのか知りませんが本当に天才だと思います。個人的にその中でもトップクラスに好きなEncounterとボルテッカーを回収できてるのマジで幸せです。
Hand in Hand
ライブの大トリがこの曲なの、大団円って感じでめちゃくちゃエモかったです。kz(livetune)の電子音からしか得られない栄養素、あると思います。
おわりに
以上、マジミラの感想でした。
一旦ボカロ現場に行きだしてから、あの曲も聴きたいこの曲も聴きたいになってしまい、聴きたい曲で埋まったプレイリストが今130曲くらいになっているので、これからもボチボチ足を運びたいと思います。
アニサマは最後の内田真礼c.o.s.m.o.sキャンセル事件くらいしか書くことないし二度と行かないと思います。お疲れ様でした。